陽刻 宝尽くし干支皿 「瓔珞に丑」 青磁 Carving ”Amulet and zodiac”-Ox-celadon
¥3,300
SOLD OUT
「瓔珞に丑(ようらくにうし)」
瓔珞とは、古代インドの貴族の装身具です。
縁起物として簡略化された文様が、古くから着物や焼き物に使われてきました。
釉薬は、今回初めて挑戦した「青磁」
透き通るオリーブグリーンの中に浮かび上がる牛の姿が幻想的な雰囲気となっています。
「宝尽し」とは、吉祥文様のひとつで、縁起のよい宝物の文様を集めたもの。
干支の動物たちと、宝文を組み合わせて豆皿を作りました。
翠窯ならではの小さな「干支もの」をお楽しみください。
約10cm程度の豆皿です。
※価格は一枚の値段です。
“Yoraku with ox”
Yoraku(瓔珞) is an ancient Indian aristocratic accessory.
Simplified patterns have been used on kimonos and pottery since ancient times as lucky charms.
The glaze is "Celadon'', which I tried for the first time.
The appearance of a cow appearing in the transparent olive green creates a fantastic atmosphere.
"Takara-zukushi'' is one of the auspicious patterns, and is a collection of auspicious treasure patterns.
I made a small plate by combining the animals of the zodiac and the treasure pattern.
Please enjoy the small "zodiac signs" that are unique to SUIYO.
This is a bean plate about 10cm long.
*The price is for one piece.